February 5, 2001 発行
冬の厳しさもまし春の足音がなお待ち遠しくなりますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか。とうとう21世紀もむかえましたが、20世紀に残したつめ跡というべき問題がまだまだあるようです。
今号は写真記事として一面に夏休みを利用して渡航したアメリカ語学研修旅行、その他、文化面ではロシア人留学生インタビュー、ER救命室、サッカーくじ問題、等を取り上げています。
|
|
☆My Other Family in America |
◆生涯の宝物となったアメリカ研修旅行記。多様な文化と愛情あふれるホストファミリーと。 |
More English Classes, Please |
◆あなたは英語学科の授業時数に満足しているだろうか。疑問に思う2つの点を指摘する。 |
Differences in Recycling between Germany and Japan |
◆環境問題として進められているドイツのリサイクルを見る。日本はいかに取り組むべきか。 |
Are SU Students Conscious of The New Garbage Classification System? |
◆昨年7月、札幌市が始めた資源ゴミ回収のアンケート。札大生の意識は高い。 |
Let's Enjoy Foreign TV Dramas |
◆ER緊急救命室−社会問題が反映される医療ドラマ。そこには生のアメリカが見られる。 |
We Must Give Voting Rights to Permanent Residents |
◆永住権を持つ外国籍の人達が参政権を求める理由とその現状をリポートする。 |
☆Japan's Guide Dogs: Part 2 |
◆盲導犬が自然に受け入れられる社会を願う、盲導犬使用者佐々木さんへのインタビュー。 |
Japanese Education and The Ministry of Education |
◆2002年度から実施される新指導要領により教育内容が3割削減される。不安がいっぱいの日本の教育。 |
The Actual Situation of Whaling |
◆論争が高まる捕鯨問題。世界の捕鯨と日本の調査捕鯨の現状を伝える。 |
How to Change What We Are |
◆なりたい自分になるためには?「How to 本」は我々に本当のアドバイスをしてくれるだろうか。 |
Rich in Your Mind |
◆全てネットで済ませることができる現代社会で人間同士のコミュニケーションについて考える。 |
Revision of The Juvenile Law |
◆今回改正された少年法の問題点を検証する。 |
The Tragedy in Yugoslavia |
◆平和を切望するユーゴスラビア国民は、新大統領コシュトニツァの手腕に期待している。 |
Let Us Follow The Example of An Indomitable Statesman |
◆ノーベル平和賞に輝いた韓国の金大中大統領。日本にも彼のような不屈の政治家が望まれる。 |
A No-Confidence Motion That Ended in Farce |
◆「茶番」に終わった内閣不信任決議会。あrqあためて森内閣の正当性が問われた。 |
|
|
|
◆来春に始まるJリーグに会わせて、スポーツ振興くじ「toto」全国で発売される。 |
|
◆日本語を使った職業に就きたいと語るロシア人留学生タチヤーナさんとのインタビュー。 |
|
◆ちょっと不思議でもチェコ独特のユーモアをもつチェコアニメは大人も子供も楽しめる映画だ。 |
|
◆ロシア語弁論大会優勝者渡部君4年、運送会社で通訳として働く。そして将来はロシアを目指す。 |