札幌大学経済経営学会会報・農業雑誌掲載・メディア

1988年シンポジウム「牛肉自由化と北海道農業」

○全国農業新聞「大学祭でシンポジウム」(1988.10.21)

○山下正浩 経済学会会報NO7「岩崎ゼミの大学祭」

1989年シンポジウム「余市リンゴ裁判を考える」

 ○佐野佳代経済学会会報9

 ○目黒経済学会会報9

 ○門井経済学会会報9

 ○山下正浩拝啓池田より

 ○山下正浩「今、札幌大学がおもしろい」

1990年シンポジウム「米の自由化を考える」

○全国農業新聞「コメはやはり国内で−大学祭りでは異色のシンポジウム」(1990.10.26)

○松浦義信 STV朝までテレビ「どうする北海道農業」でアメリカ公使と激しくデベ−ト(199011.9)

1992年シンポジウム「農産物の安全性について」

 ○橋場修 経済学会会報12 「これからの農薬についての一考察−農業の『必要性』と『危険性』の見直し」秀作

1993年シンポジウム「北海道の町おこし、村おこし」

○経済学会会報13「北海道の町おこし、村おこし―一村一品運動の総括―」最優秀賞(懸賞論文初めての最優秀賞)

○藻領「パワ−全開全員で射止めた最優秀賞」

19944.28トップ記事インタヴュ−、駒谷・吉田・綿貫・赤平・岩崎)

○朝日新聞「公約の事業実り薄―一村一品も実効上がらず―」(1994.3.9)

○北海道新聞「知名度向上に役立ったが―一村一品運動札大生が総括―」(1994.3.6)

○広報「ほくれん」「ちゃんねる」「地域活性化への検索的運動」1993.11

○『週刊文春』1994年6月号で岩崎ゼミの一村一品紹介

○ラジオ(STB)ニュ−スで岩崎ゼミアンケ−トを紹介

1994年シンポジウム「今、米を考える」

○広報「ト−クプラザ」「ほくれん」第146号1995.7月号

○北海道新聞「飽食化進み展望見えず」

(ぽてと時評、能條伸樹、岩崎ゼミのアンケ−ト分析を紹介)

1995年シンポジウム「北海道の有機農業〜生産・流通・消費の実態〜」

○経済学会会報15 「北海道の有機農業〜生産・流通・消費の実態〜」最優秀賞

○経済学会会報15 滝本園望・山本弥生「農村体験奮闘記」

○広報「ほくれん」「有機農業めぐり現状分析」第156号1995.12月号 

○HTB夕方のニュ−スでシンポジウム風景を放映、山本弥生インタヴュ−

○朝日新聞「農家の話まとめる苦労」(1995.9.26)

○藻領トピックス「シンポジウム開催」(1995.11第69号)

○赤川亘郁「有機農業が活路を開く」(全国版農業教育雑誌に投稿)

○第6回北海道有機農業技術交流発表大会で岩崎がゼミアンケ−トをもとに基調講演(『北海道有機農業技術年報1996年版』北海道有機農業研究協議会1996年3月)

1996年シンポジウム「夢を大地に求めて〜北海道における新規参入農業の実態〜」

○経済学会会報NO17「夢を大地に求めて〜北海道における新規参入農業の実態〜」最優秀賞

○『北方農業』北海道農業会議 岩崎ゼミナ−ル(文責荒木晃)

「夢を大地に求めて―−北海道における新規参入農業の実態―」(前編)1997.5月号(後編)6月号

○「ザ・サッポロ」札大人百科「フィ−ルドワ−クが恒例行事」

○藻領トピックス「シンポジウム開催」(1995.11第69号)

1997年シンポジウム「新しい農業経営を目指して〜北海道における農業生産法人の実態〜」

○経済学会会報18 「新しい農業経営を目指して〜北海道における農業生産法人の実態〜」最優秀賞

○経済学会会報18 研究生 山本弥生

「飲用牛乳の製造・流通・消費の現状〜低温殺菌牛乳VS高温殺菌牛乳〜」最優秀賞

○『北方農業』北海道農業会議 岩崎ゼミナ−ル(文責西森久)

「新しい農業経営を目指して―−北海道における農業生産法人の実態―」(上)1998.5月号(中)6月号(下)7月号

1998年シンポジウム「今、食品表示を考える」

○経済学会会報19 「今、食品表示を考える」最優秀賞

  ○経済学会会報 研究生前田一「存亡の危機に立つ北海道養豚〜北海道胆振支庁豊浦町を事例として〜」最優秀賞

○朝日新聞「遺伝子組替え食品―『表示して』大半―」(1998.10.11)

1999年「学校給食のあり方を考える」

○経済学会会報10「学校給食のあり方を考える」最優秀賞

2000年

○FMアップル「北海道の食と農を考える」岩崎出演、岩崎ゼミについて語るパ−ト1(2000.5.5放送)パ−ト2(2000.5.12放送)

『北の食と土地改良』第2集{財}北海道土地改良設計技術協会、2001

2001年「どうするどうなる食生活−中食の研究−」

○「『中食』が食卓にもたらすもの」「経済学隔世論集」に掲載 最優秀賞

○北海道新聞コラムで岩崎ゼミアンケ−ト紹介と岩崎コメント(2002)、

○NHKテレビ「ほくほくテレビ」で岩崎ゼミアンケ−トを紹介

○FMアップル「どうするどうなる食生活」出演

パ−ト1(大湊寿隆・木村匡希、2002.4.5放送)

パ−ト2(大湊寿隆・松本啓佑、2002.4.12放送)

『北の食と土地改良』第10集{財}北海道土地改良設計技術協会、2003.3.2

 ○木村匡希「食と農の自給ネット」岩崎ゼミアンケ−トをもとに報告2002.3

○『地域と農業』北海道地域農業研究所

大湊寿隆「『中食』の発展にみる食生活と消費者意識」前編NO46、後編NO47.2002

2006年「食料自給率に関するアンケート調査」実施

○経済・経営学会「食料自給率に関するアンケート調査」佳作賞

○経済・経営学会会報27 正木 卓

「北海道における農業生産法人の課題と展望〜渡島・檜山管内の展望を探る〜」秀作賞