臨時招集令状

臨時召集令状とは:


  その色から「赤紙」とも呼ばれていた。
  兵役義務のない元兵士や兵士の補欠として待機
  していた人たちを招集するために使用された。


臨時召集令状は、昭和15年以降物資節約の観点からインクも
節約のため薄い「淡桃色」としたが、それ以前は真っ赤な紙に
印刷してあったため、「赤紙」とよばれていた。
充員召集令状は青紙、演習召集令状は白紙である。
兵役義務は17歳〜44歳と1945年以前の兵役法で定められて
いましたが、戦争などにより多くの兵士が必要となると、臨時
動員令が発令され、普段は在宅している元兵士(予備役:よびえき)
や兵士の補欠として待機していた人たち(補充兵役:ほじゅうへいえき)
の者も軍隊に召集され、兵士となりました。
この令状の右には受領書が印刷されていて、応召者は受領した
日時を何時何分まで正確に記入して押印して切り離し配達者に
渡した、これは市町村が保管し定期的に処分した。
また上写真の本記部分は、入隊するときに所属部隊に渡され、
そこで一定期間保管した後、焼却処分された。このため赤紙は
現存しているものは少なく、市場に姿をみせることはほとんどない。


参照  2006.10.26
http://www.heiwa.go.jp/kids/menu/p2.html
http://www13.ocn.ne.jp/~seiroku/shutusei.html

担当:藤澤