◆新着教材◆ 2008年6月

もう5月も終わりごろだというのに、なかなか夏の気配はやってきませんね。
あー夏が待ちどおしい!という方も多いのでは?
夏といえばドライブに海にといろんなことがたくさん!遊びに行った先で外国の方に会う機会も多いはず。そんなときのために生きた英語をちょっと覚えていると、コミュニケーションもずっと楽しくなりますよ!
夏をむかえる前に、是非、6号館4階の『語学教育センターOFFICE』へ来てみてください!
NHK語学講座や、生きた英語に触れられる『ENGLISH JOURNAL』など、この夏からもきっと役に立つ英語が満載な教材をたくさん揃えてお待ちしています!


まいにちドイツ語 (NHKラジオ) 2008年6月号
初めて学ぶ人も、
少し学んだことのある人も。

月・水・金は、初めて学ぶ人に最適の講座。日本人学生とドイツ人学生の交流を軸にしたストーリーで、ドイツ語の基礎とよく使う会話表現を学びます。
火・木は、メール、手紙、告知広告、新聞記事などのドイツ語を学びながら、初〜中級の学習者が間違えやすい文法事項をマスターします。ドイツ語既習者にぴったりの講座です。

講師
 4〜9月 月・水・金 保阪良子
       火・木   太田達也
10〜3月 未定

最新号のトピック

月・水・金 『カナ』手本ドイツ語 Deutsch mit Pfiff

日本人学生カナを主人公にしたストーリーで、初歩のドイツ語、使える表現を学んでいきます。
今月学ぶ表現
・どこで花を買える?
・10年間ハンブルクにいたんです
・僕に電話してね!
・パスポートを忘れちゃだめよ
・中央駅へはどういくのですか? など

火・木 フェリックスの日記帳 〜これでナットク! ドイツ語文法〜 Kopf hoch
Hampelmann!
主人公のおもちゃ職人フェリックスをめぐる日記・メール・新聞記事・手紙などを読みながら、文法事項を確認していきます。
正しく美しいドイツ語を身につけるためには欠かせない文法講座です。
今月確認する内容
・冠詞のいろいろ
・格変化の仕組み
・語構成の規則、名詞の性を推測するコツ
・名詞文体と動詞文体
TOPへ戻る



語学教育センター新着教材TOPへ戻る