◆教材紹介◆







まいにちフランス語 (NHKラジオ) 2008年8月号
挫折なんてできないおもしろさ!
日常会話も資格試験もこれで万全!

初級編は、愉快なスキットと軽快な解説で構成。いつの間にか日常会話をマスターできます。途中で落後しないように、必要最低限の知識で会話できることを目指しています。
中級編では、趣向をこらしたアプローチで楽しみながら学ぶことができます。学習したことが定着するような工夫がいっぱいです。

講師〈初級編〉
4〜9月 清岡智比古、レナ・ジュンタ
10〜3月 藤田裕二

〈中級編〉
4・5月 セドリック・リヴォー
6〜9月 セバスティアン・ジャフレド、ガエル・クレピュー
10〜12月 井上美穂
1〜3月  川竹英克  
最新号のトピック
初級編の今月の主なメニューは,@新しい動詞×4 A非人称表現(「時刻」「天気」etc.) B比較級・最上級 などです。
@は,「料理する,卓球する,作る」をカバーする重要な動詞,「〜ねばならない」「〜を待つ」など,日常でよく使う動詞ばかりです。
ナミちゃんと仲間たちは,ワインバーに行ったりカラオケを楽しんだり,ますます元気です。

中級編の共通テーマは,ダイエット(7月の続き),女性と仕事,環境問題です。社会問題について語れるようになると,話題の幅がますます広がりますね。
第1,第3週目は,フランス語でのプレゼンを目指して,論理立てて話すテクニックを学びましょう。一つの意見に賛成し,同意の根拠を示す言い方や上手に反対意見の述べ方を勉強します。
第2,第4週目は,会話をふくらませるトレーニングです。今月のポイントは二つの事柄を論理的に結ぶこと。「〜だから〜だ」と出来事の原因と結果を述べる,「もし〜なら〜だ」と何かを仮定しその帰結を言う練習をします。
TOPへ戻る



語学教育センター教材紹介TOPへ戻る