なだらかな橋渡し設計だから 入門から中級までしっかり学べます!
「文法塾〜伊語事始〜」(月〜水曜日・4〜9月)では、あいさつから簡単な過去形まで、入門者が必要とする文法事項をていねいにゆっくり解説します。 講師
野里紳一郎 「リスニング問題に挑戦!〜初級編〜」(木〜金曜日・4〜9月)は、人気の高いリスニング編。初級文法は一通り学習した方にリスニングや会話の力を養う講座です。 講師
中矢慎子/マルコ・ビオンディ
10月以降の放送内容は未定です。
最新号のトピック 「文法塾〜伊語事始〜」 (月〜水) 今月も、基本的な動詞の活用を1つずつ練習します。また、会話で役に立つ表現を、はじめてイタリア語を学ぶ人でもついていけるスピードで、じっくりていねいに解説します。 (主なテーマ) 間接目的語代名詞の形と使い方/volere dovere potere
+動詞の原形の場合の、目的語の代名詞の置き方/再帰動詞の形と使い方/andare passare venire
などの、自動詞+前置詞の表現/ci「そこへ、そこに」の使い方 など
「リスニング問題に挑戦!〜初級編〜」 (木・金)※2007年4〜9月の再構成 自然な会話例(スキット)と練習問題を通して初級イタリア語を学びます。会話はナチュラルスピードとゆっくりの2段階で構成しているので、初心者から中級の方まで、レベルに合わせて活用できる講座です。 (主なテーマ) (人の往来)〜疑問詞・いつの出来事か言う・順序立てて話す・現在までの経験/(近況を語る)〜久しぶりに人と会ったとき・…年前、…日前・きみは変わっていないね、変わったね・…したときから/(買い物)〜いろいろな食料品店と販売者・食品を買うときの単位・どれくらい?・十分である/(気に入ったかどうか伝える)〜気に入った?・好き嫌いの程度・もしよければ・もしできれば
<連載> おばあちゃんのイタリア料理/鈴木奈月:ペペロンチーニはお好き? イタリア式通訳狂騒曲/田丸公美子:日本人のイタリア語 アリアで学ぶイタリア語/武田
好:『コシ・ファン・トゥッテ』より 私のイタリア読書案内:池上英洋さん イタリア語クロスワード/岡田由美子 |