なだらかな橋渡し設計だから 入門から中級までしっかり学べます!
「文法塾〜伊語事始〜」(月〜水曜日・4〜9月)では、あいさつから簡単な過去形まで、入門者が必要とする文法事項をていねいにゆっくり解説します。 講師
野里紳一郎 「リスニング問題に挑戦!〜初級編〜」(木〜金曜日・4〜9月)は、人気の高いリスニング編。初級文法は一通り学習した方にリスニングや会話の力を養う講座です。 講師
中矢慎子/マルコ・ビオンディ
10月以降の放送内容は未定です。
最新号のトピック 「文法塾〜伊語事始〜」 (月〜水) 今月も、基本的なイタリア語文法を1つずつ練習します。また、会話で役に立つ表現を、はじめてイタリア語を学ぶ人でもついていけるスピードで、じっくりていねいに解説します。 (主なテーマ) 不規則動詞
sapere/動詞 dire/動詞 mettere、 mettersi/21以上の数字と日付の言い方/曜日と季節に関する表現/形容詞 bello、 buono、
santo/よく使われる副詞、形容詞から副詞をつくる方法/直接目的と間接目的の代名詞が同時に使われている文のつくり方
など
「リスニング問題に挑戦!〜初級編〜」 (木・金)※2007年4〜9月の再構成 自然な会話例(スキット)と練習問題を通して初級イタリア語を学びます。会話はナチュラルスピードとゆっくりの2段階で構成しているので、初心者から中級の方まで、レベルに合わせて活用できる講座です。 (主なテーマ) 過去の習慣について話す(直説法半過去)/映画の感想・理由を述べる/オペラ鑑賞(直説法大過去、関係代名詞
che)/覚えているかどうか言う・たずねる(関係代名詞の働きをする dove):ricordare と ricordarsi、知っている
conoscere、sapere/靴を買いに行こう(形容詞の変化、部分冠詞)など
<連載> おばあちゃんのイタリア料理/鈴木奈月:サラおばあちゃんのシチリアの夕べ イタリア式通訳狂騒曲/田丸公美子:恐怖の質疑 アリアで学ぶイタリア語/武田
好:『ラ・トラヴィアータ(椿姫)』より 私のイタリア読書案内:吉田全作さん イタリア語クロスワード/岡田由美子 |