モスクワの道路、今昔
ソヴィエト時代は言うに及ばず、ソ連崩壊から10年でモスクワの道路事情も大きく変わった。
 
| 
   
  | 
 
| 
   モスクワを取り巻く「モスクワ環状自動車道路」。 ルシコフモスクワ市長のもとで整備が進み、中央分離帯や照明施設、そして歩道橋などが整備された。    | 
 
| 
   
  | 
 
| 
   トヴェリスカヤ通り(96年)。 ソ連崩壊後の混乱は一段落したが、まだ、路上に自動車は少ない。    | 
 
| 
   
  | 
 
| 
   トヴェリスカヤ通り(2000年)。 自動車の数からもモスクワの繁栄が見て取れる。しかもそのほとんどが外車。    | 
 
| 
   
  | 
 
| 
   新アルバート通り(95年)。 ソ連時代はカリーニン通りと呼ばれていた近代的な目抜き通りだが、まだどことなくうらびれた感じ。    | 
 
| 
   
  | 
 
| 
   新アルバート通り(01年)。 モスクワの経済的繁栄に加え、精力的なプーチン大統領のもとで政府高官が頻繁に出入りするため、クレムリンに続く通りは慢性的な渋滞。    |