2月26日 [研修12日目]


[トピック] スズダリウラジーミル見学

 

 下痢になる。(多分、昨日のパスタのせい)スズダリ行けず。無念。(X)


 

 昨日作ったおむすびと、朝に作ったサンドイッチをもってバスに乗り、8時に出発した。ガイドはおじさんだった。いっぱい説明してくれたが、寝てしまった。 (佳)


 快晴!朝8時出発で、スズダリへ向かう。片道5時間。ガイドのおじいさんが、ロシアの歴史をいっぱい説明してくれてるけど、ロシア語ほとんど分からなくて申し訳ない。5時間喋りづめ。最後の方、声嗄れちゃってたし。先ず、木造建築の博物館に行く。トイレがすごかった。穴開いてるだけ。日のあたるトコロはあったかいのだけど、兎に角、寒くて、外に出てもおじいさんいっぱい話してるんだけど、それどころぢゃなくて、ごめんなさい。

 どれくらい寒いかって云うと、バスの窓が内側から凍って、何も見えなくなるほどです。道端のおばさんからジャガ芋のピロシキを買った。3ルーブル。観光者向けの馬ゾリにも乗った。これは、4人掛けで1人20ルーブル。ロシア人の小学生に「ロシア語喋れる?」て訊かれたし。同い年くらいだと思ったんだろーね。

 ガイドのおじいさんが、みんなにお茶をごちそうしてくれた。みんな全然話聞いてないのに、優しくて、困る。 キオスクで、スターリンの絵のついた復刻版のタバコを買った。2ルーブル=約8円!!! まぁ、箱がカッコいいって、だけだからね。お土産だけど、吸わない方がいいでしょう。

 これで終わりかと思ったら、途中でウラジーミルのウスペンスキー寺院にも寄って、感動だったしました。丘から眺めた景色がよくて、わー雲がキレイー!と思ったら、煙突からの煙りで、えぇーーーっ!!! おっそろしかったです。

 日も暮れて、バスの中で先生たちが酔っぱらっちゃって、何処から出て来たのか、演歌のテープが流れて来て、それだけでも最悪なのに、バスがエンスト。ブーイングの嵐。当然、暖房も切れて、凍えながら、運転手さんが、修理してくれるのを待つ。エンストするのは、毎年恒例らしいけど、だったら先に、云っといて欲しかったです。背中とお腹にホッカイロ貼ってても、かなり寒かった。ガイドのおじいさんも運転手さんもみんないい人たちだったけど。(M)