2月17日 [研修3日目]


[トピック] ツモ登校・赤の広場へ行く

 集団登校。ツモまでの通学時間は約40分。遠い。市電大混雑。無賃乗車楽勝!と思っていたら、抜き打ちで検札があって、驚く。

 コートは、クロークに預ける。昨日のテストは関係なさそうなクラス分け。基礎の基礎の会話でも忘れてしまっていることに気づく。タマーラ先生は優しくて、教え方が巧い。

 放課後、赤の広場見学。グムとアホートニィ・リャッドの地下街も見る。電報電話局で切手5枚と絵はがき2枚を買う。日本までの料金は5ルーブル。

 夕飯は、みんなで買い出しに行って、自炊。早速疲れる。(M)


 

[トピック]チベット人とおしゃべり

 赤の広場見学後、国際電話をかけに行った時のお話。オイラがベンチに座って休んでいると、隣に座っていたチベット人(自称)に話しかけられる。関わらない方が賢明と思いつつも、ロシア語でコミニケーションできる喜びに負け、

 ついつい話し込んでしまいました。「サハリン出身だ」とか「広島に友達がいる」とか言って、オイラの興味を引くようにがんばっていた彼でしたが、結局最後には「40ルーブル貸してくれ」と来たので、さっさと逃げてきました。【X】                           


 

 9時集合。学校へ行く。 授業のあと、皆とモスクワ見学。赤の広場はすごく広かった。グム百貨店の中にも行き、売店でアイスクリ−ムを食べた。その後中央郵便局へ行って初めて国際電話をした。(佳)


 今日は朝から失敗した。9時集合なのに、起きたのは8時36分だった。かなり頑張ったけど、5分遅刻してしまった。無念。意外と早くもここの部屋になじんでいる自分に驚き。
 今日から始まった授業はかなり面白いものだった。実用的で役に立つ感じ。タマーラ先生もとても感じのいい人で、私たちの睡眠時間を気遣ってくれ、宿題は出さないでいてくれるらしい。素敵な笑顔のおばさんだった。
 この日の昼食はビーフストロガノフに米、メレンゲ菓子にイチゴジュースを選んだ。米はゆでたもので、なんか麦らしきものが混ざっていた。メレンゲは予想通りの極甘。ロシアの砂糖使用量はどれもハンパじゃない。
 放課後は通信局へ行って日本に電話をかけた。3分で100ルーブル(400円)。思ったより安い。通信局は郵便局と、電報局が併設されている建物で、電話ををかけた後は郵便局ではがきや切手を購入した。2000年記念切手があったので、それも買った。イコンのものと、イワノフという画家の絵柄のものがあった。【H】