お元気ですか。
あっという間に一月が経ちました。この分だと10ヶ月はすぐ終わりそうな気がします。その前にモスクワの冬を越さないと駄目なんですが・・・。今年は寒くなりそうだとロシア人の先生は言っていました。
9月の初めに札幌から5人の学生が来ました。▲大2人・▼大3人で、▲大生は□□先生のゼミの学生だそうです。
同じシャーボロフカで同じ校舎なので、時々ご飯を食べたり酒を飲んだりしています。二人とも非常にパワフルに暮らしていますのでご安心を。
先日、ベルナスカヤの寮の友達(韓国人)のところに遊びに行きました。
大きなところでびっくりしました。そこは今、韓国人が多く、学生以外の人も少し暮らしていて、勝手に部屋を改造して食堂を作っていたり、保育所をやっている韓国人がいるそうです。実際、その食堂でキムチチャーハンなどを食べましたが、なかなか美味かったです。
寮自体は巨大な団地のような感じでした。ただ、4台あるエレベーターが1台しか動いていなくて、23階建ての建物(たしか)なので朝の登校時間は待ち時間がおそろしく長いそうです。
部屋の広さはシャーボロフカと同じくらいなのですが、キッチンが部屋になく、自炊したい人には不向きなようです。
家賃はシャーボロフカより安いので、建物が古くても、通学時間が長くても気にしない人にはそんなに暮らしにくくはないと思いますが。安全面で言っても、問題は無いようです。
安全面といえば、モスクワ大学内部にある寮(俗称:ゲーゼーとか本館とか呼ばれている)の方にはまだ行ってませんが、評判は恐ろしく悪いです。
モスクワに着いた当初、同じ日に着いた日本人のなかで本館に移りたいという希望をもっていた人がいましたが、その時ガイドしてくれた□□さん(モスクワ在住▲年)の話では、今はそこは治安が悪いらしく、学生以外にも多くの人が住んでいて、危険なエリアでは麻薬取引なども行われているらしいです。
女性が住むのは絶対勧められない、と言っていました。今度、一度、本館に住んでいる友達の所に行ってみようと思ってますが。
一月経った割にはいまいちロシア語の進歩がない気がしますが、さらにがんばっていきます。
(2000年10月10日)